三瀧荘は、約70年にわたって広島で愛され続けてきた老舗料亭。格式高い外観と日本庭園はそのまま残し、現代建築の要素を取り入れたモダンなゲストハウスとして生まれ変わりました。
雰囲気のある門構えの奥、緑の木々の向こう側に伝統的な日本家屋が見えてきて、砂利道を歩く音にも歴史が感じられるエントランスです。
ロビーはうぐいす色とブラウンの色使いで、レトロな品の良さを演出。来場されるお客様を懐かしさで包み込みながら、奥へ奥へといざなってくれます。三瀧荘内の各お部屋はテーブルとイスが用意され、洋のテイストで和を楽しむ趣向。明治時代を思わせるアートな空気を楽しめるだけでなく、お年を召した家族・親戚の方にも無理なく使っていただけるのが嬉しいポイントです。
敷地内にはチャペルのほか、和風・洋風のどちらにも対応できる広々としたバンケットを用意。庭園を臨むゆったりとした空気の中で、記憶に残る結婚式が行えます。
老舗料亭だけあり、料理へのこだわりも相当なものであることがうかがえるでしょう。三ッ星シェフ監修のコース料理では、広島の食材をふんだんに使い、仕上げの盛り付けまで手を抜くことなく、挙式を盛り上げる料理を提供しています。
そんな料亭の味を試食できるフェアやライトアップされた日本庭園を眺めながらの試食会など、様々なフェアが用意されているので要チェックです。
70年という歴史を持ち、風情が感じられる式場ですが、横川駅から徒歩10分とアクセスもしやすい立地に構えています。駅から徒歩10分ながら自然豊かで趣のある式が挙げられる結婚式場です。
結婚式のプランは15~30名が中心で、家族や親族、気の合う友人など少人数で式を挙げたい方に向いているでしょう。
三瀧荘の挙式会場は、日本庭園をバックに立つ和風のチャペル。教会式はもちろん、人前式や神前式も可能となっています。
内装には日本に古くから伝わる網代天井や手漉きガラスを採用し、和とモダンをミックスさせた美しさを実現。バージンロードを挟んだ両側はブラウンで統一。
椅子の端に飾る花に季節感を添える演出で、格調高い場内にナチュラルさが映える作りです。壁一面はガラス張りとなっており、柔らかく優しい光がバージンロードを彩ります。
チャペルは外の眺めも圧巻。夜はライトアップされた庭園により、さらに会場内をきらめいた空間に変えます。1日1組のカップルのみが味わえる贅沢な挙式を、さらに豪華に演出してくれるのです。
木目調であたたかみのあるチャペルで行う、三瀧荘での挙式。挙式ができるのは1日1組のみとなっているので、時間を気にせずゆったりとセレモニーを楽しめます。日本建築らしい式場ではありますが、現代的な雰囲気もあるのでドレス・和装どちらも映えるのが特徴。
昭和初期のクラシカルな歴史建築を活かした、落ち着きのあるメインダイニング。どこからでも三瀧荘自慢の庭園を眺めることができ、樹齢250年の松・池・四季折々木々など、上質な景観が披露宴に花を添えてくれます。大きな窓から光が差し込む日中のパーティーも良いですが、ライトアップされた庭園を臨む幻想的なナイトウェディングも魅力的です。
また、三瀧荘には少人数ウェディングにピッタリの専用バンケットもあるため、アットホームな披露宴を希望する方も安心。ラウンジやホワイエなども完備されています。
迷っているならここのフェアへ♪広島で人気の結婚式場おすすめ3選
料亭である三瀧荘、その料理はもちろん格別です。コースを監修しているのは、確かな腕を持つ三ッ星シェフ。地元広島の食材・味・見た目・器・盛り付けなどにこだわり抜き、思い出の1日にふさわしい料理を提供しています。
老舗料亭ならではの歴史と新しい時代を思わせる懐石料理はもはや芸術の域です。料理に合う日本酒・ワイン・焼酎・果実酒など、ドリンクの品揃えも豊富で、ゲストの舌を飽きさせることはありません。
コース料理も用意されていますが、2人の希望やゲストの年代などに合わせて、内容をアレンジすることも可能。2人の結婚式でしか食べられない、たった1つのフルコースが実現します。
あたたかでこじんまりとしたプライベートウェディングから、大勢のお客様をお招きした式・披露宴まで、ほかとは一味も二味も違うハイクラスの料理でお客様をもてなす三瀧荘。折に触れて思い出す最高のひと時に華を添えます。
衣装については、提携のドレスサロン「ノバレーゼ」でレンタルできます。世界中のコレクションから厳選されたドレスは、どれも洗練されたフォルム。デザインや色のバリエーションも豊富に揃っており、花嫁の美しさを最大限に引き出す1着を見つけることができます。
新しい時代を生きる花嫁にふさわしい和装も豊富に用意。古き良き日本の香りを漂わせたデザインに、現代のエッセンスを加えたオリジナルの婚礼衣装で、花嫁の美しさをより際立たせます。三瀧荘の景色と相まって、見る人を魅了してやまない御式となるでしょう。
新郎の衣装や2次会用のドレス、親族用のモーニングや留袖の用意も豊富です。衣装の持ち込みは有料、料金は要問い合わせ。
提携するブライダルサロンによると、ドレスやタキシードの購入が可能です。取り扱いブランドによっても違いますが、発注から納品まで5カ月ほどかかるよう。お気に入りのドレスを購入したい方は、お早めに問い合わせるのをおすすめいたします。
お餅つきの演出は盛り上がりました
日本庭園が見える披露宴会場は、開放感がありながら落ち着いた雰囲気。パーティーは昼間行ったのですが、自然の光がたっぷり入って明るさも十分でした。テーブルクロスや座席などは1つ1つが上質で、統一感があったのも良かったです。また、プランナーの提案でウェディングケーキ入刀をお餅つきにしたのですが、非常に斬新で盛り上がりました!
スタッフさんの気配りが素晴らしい
日本料亭のような結婚式場で、ゲストの方からも「素敵!」と好評でした。お料理は、咀嚼が難しい年配のゲストや妊婦さんにも対応してくださり、非常に細やかな気配りに感謝です。また、忙しくて結婚式の準備が遅れがちだったのですが、プランナーさんがリードしてくれたおかげで間に合いました。三瀧荘で式を挙げて本当に良かったです。
ここでしかできない演出が良かったです
モダンな建物や日本庭園、和の雰囲気がとても素敵な会場です。衣装はたくさんあって迷ってしまったのですが、イメージをスタッフさんに伝えたところ、ピッタリのものを選んでくださいました。料亭だけあってお料理はとても美味しく、とくに寿司ビュッフェがゲストに大好評でした。他の結婚式場では見られない演出ができ、大変感謝しています。
アットホームで落ち着いた式ができます
アットホームで落ち着いた式を希望しており、小さな個室で披露宴をしました。会場はテーブル席でしたが全体的に和の雰囲気で、親しい人とゆったりとした時間を過ごせたと思います。挙式会場は和風でありながら華やかなムードもあり、お料理はさすが料亭といったお味。全体的なクオリティがとても高いと感じました。
晴れ舞台にぴったりの会場
本当に「ステキ」という言葉しか出ない会場です。三瀧荘を選んだ一番の理由が、上質の日本庭園という部分。豪華で上質な感じがして、結婚式という一生に一度の晴れ舞台にぴったりだと感じました。衣装選びはスムーズだったと思います。会場は景色の美しさだけではなく、スロープなどが設置されていたのもよかったです。親族の中に車椅子に乗った方がいたので、段差で困ることもありませんでした。スタッフさんはいつも優しい笑顔でサポートをしてくれましたし、ありがたいという気持ちが大きいですね。
落ち着いた雰囲気の会場
日本、和、といった感じの館内で、すごくモダンな結婚式場です。ベビーカーがなかなか進まず戸惑ったのですが、スタッフの方がすぐに駆けつけてくださり助かりました。待合スペースがあって、そちらで飲み物を飲みながら待つことができます。しかしセルフサービスなので、ちょっと変わっているなと思いました。披露宴会場も落ち着いた雰囲気、お料理もとても美味しかったです。
和食の雑炊が絶品
和風の人前式で、オルガンの生演奏がありました。和装の新郎新婦がとても美しく、和風もいいなと思いました。すごく落ち着いた式場なので、晩婚の方にもよいと思います。お食事は和食で、珍しいなと思ったのですがどれもとても美味しかったです。雑炊は絶品。また食べたいと思うくらいでした。スタッフの方も親切で、よい結婚式場だと思います。
上質なサービスが受けられる
純和風の落ち着いた結婚式場です。新郎新婦がお庭から入場されて、招待客はかなり盛り上がりました。新郎新婦との距離が近いので、写真もたくさん撮れてすごくよかったです。お料理は品数が多く、一品一品丁寧に作っていることを感じました。出てくるタイミングもちょうどよく、サービスについてしっかりと勉強されているんだなと思いました。
着物の新郎新婦がすごく印象的
会場の規模は大きすぎず小さすぎず、ちょうどよい感じです。和風の結婚式場は珍しいなと思いましたが、着物の新郎新婦はすごく印象的でした。お料理は和食でよいお味でしたが、ちょっと少ないように感じました。私は女性ですが、男性の方はもっと足りないと思うのではないでしょうか。アクセスはシャトルバスがあるので便利です。
癒しの空間が広がる会場でした
全体的に和の雰囲気が漂う式場ですね。和風な景色と一体化している感じで、癒やしの空間が広がっていたと思います。キラキラと派手な感じでテンションアゲアゲという訳でもなく、落ち着いていたのも私的には好印象です。料理にも大満足。和食は老若男女どんな人でも好まれますし、私も和食を選んで良かったと感じました。盛り付けも美しさが引き立っていて、食べるのがもったいなかったぐらい。ずっと眺めていたいぐらい優雅な印象でした。メインのお肉も温かく柔らかくて本当に良かったです。
費用に関してさまざまな提案をしてくれたのが嬉しかった
料理が自慢の会場のようだったので、値段が高いのはある程度覚悟していました。キリスト教式と人前式で費用が変わるのに少し戸惑ったところはあります。キリスト教式の方が少し高かったですね。ドレスと和装どちらにしたほうがいいか悩みどころでした。さまざまな特典で値引きをしてくれたのは意外で嬉しい驚きです。音響やシャンパン、さらにドレスの値引きまで提案してくれました。ドレスは元々の値段がちょっと高いと感じたので、そこが大きな検討要素だったのは否めません。それでも、値引きや割引があるので候補に入れました。
昔ながらで和装で結婚式をしたい人にぴったりかも
会場には丸窓や大きな窓などが設置されていて、向こうを覗くと綺麗な庭園が広がっていました。特に、和装で挙式をする場合にはぴったりな式場と思います。窓が大きくて、光がたくさん入って明るく感じられたのも高ポイント。レトロ好きな人に好まれそうという感じです。披露宴会場からだとお庭は広すぎるかなと思いましたが、実際に出てみると思ったよりもコンパクトな感じでした。それでも披露宴会場から見える光景がかなり良いという点は変わりません。階段も結構多かったので、身内に車椅子の方や高齢者がいる場合は慎重に検討する必要があると思いました。
和モダンな館内がグッド
緑の庭は本当に「きれい」の一言。和風なんですけど、白いウエディングドレスもぴったりだなと思わせてくれるのは三瀧荘ならではなのかもしれません。挙式場に飾られる花は自分の好みに合わせてくれるといったように、随所で柔軟な対応をしてくれるのも良かった点です。披露宴会場は天井が高め。全体的に広く感じました。私達新郎新婦だけではなくゲストもリラックスして過ごせそうな雰囲気です。食事も和やかにできそうな気がしますが、式全体にかかる費用はちょっと高めになるかも。それでも費用で気になった点は「どうしてこの料金になるのか」を誠実に説明してくれたので、納得できました。